『限界祭り』参加いただきありがとうございました!
こんにちは!
11月23日(月)に開催した「限界祭りー冬ー」ですが、たくさんの生徒さんに参加いただきました。
ありがとうございました!
各校舎定員制とさせていただき、いつもよりも少し少ない人数で開催しましたが、どこの教室も定員となり良い雰囲気の中開催することができました。
事前に不織布マスクの着用をお願いし、全員検温とうがい手洗いからスタートしました。
そのため、少し開催時間が押してしまった教室もありました。きちんと守っていただきありがとうございました。
「限界祭り」は12時間の勉強会です。
休憩も30分×2回という短い設定になっています。
12時間も勉強するときくと「絶対無理!」「辛そう」と思う生徒さんも多いと思いますが、毎回、実際に参加した生徒さんからは「思ったよりも短かった」「12時間でもできることは限られるとわかった」「自信がついた」という前向きな声をたくさんいただきます。
食わず嫌いと同じように、まず食べてみる、まず参加してみる、というのがとっても大事なことです。
一度経験すると、12時間をどうやったら集中できるのか?と工夫するようになりますし、普段の勉強に取り組む姿勢も変わっていきます。
また、ただ12時間机に座って耐え忍んでいれば勉強したことになるわけではありません。
集中していなければ取り組んだ意味は半分になります。
中身も大事ということです。
限界祭りに参加することで、自分の勉強に対する姿勢を見直すことにもつながってくれたらうれしく思います。
ほんとうの学びとは、自分の弱点を知り、それをどう改善するか自分で考え試行錯誤しながら自分なりの作戦を立てて実行する、そして一つ結果が出たら、また失敗の原因を探り、改善して実行する、の繰り返しです。そうすることでほんとうに自分の身になる学びができます。
ただ暗記してテストの時だけ発揮できればそれで終わりではありません。
その学ぶ姿勢は、将来仕事をする上でも必ず役立ちます。
BGに通ってくれている生徒さんには、そういった自分で考え自分で作戦を立て自分で取り組むことができる、「自走できる大人」になってほしいと考えています。
それが設立当初からのBGの思いです。
なんだか重くなりましたが。。。笑
参加してくれたみなさんは、この冬休みの間も12時間取り組める日があったら、ぜひ「ひとり限界祭り」を開催してみてください!きっとできますよ!!
改めて参加してくださったみなさん、ありがとうございました!!
コメントを投稿するにはログインしてください。